« メリクリ、、そしてメタボ促進週間の始まり | トップページ | またまたマニアックなグッズをゲット »

2007年12月27日 (木)

原初シンセサイザーがやってきた

大分前に注文しておいた本がamazonから届いた。
Img_0883

そう、大人の科学マガジン、、なんと付録はテルミン。そう、たま~にテレビで紹介されることがあるのでご存知の方も多いと思うが、古い電子楽器である。

Img_0884_2
これがその付録のテルミン。ドライバーで組み立てられるようになっている。

休日が待ち切れないので早速組み立ててみた。
Img_0885
不器用な私は細かいネジ止めでジタバタ。

Img_0886
こんな風に基盤を本体にネジ止め。向きを間違えなければ失敗はしない。

Img_0887
スピーカを組み込んでっと

Img_0888
さあ出来上がり。

電池を入れて、、、のはずが。
Img_0889
この写真でいうところの上から2番目のマイナス側のコイルがないではないか。仕方ないのでアルミホイルを丸めて代用というちょっと情けない図である。

気を取り直して、さあ演奏。その前にチューニングだ。本体を置いた場所により音程等がかなり左右されるので毎回毎回チューニングが必要である。

さてと音を出してみよう。

ピュ~~~ン、、ガガガ、、、って感じで中々難しいぞ。ドレミの歌なんて全くだめ。古典的な幽霊の登場シーンくらいならできるかなって感じだなあ。

というわけで興味がある方はサイドバーの書籍コーナーからお買い求めあれ。

|

« メリクリ、、そしてメタボ促進週間の始まり | トップページ | またまたマニアックなグッズをゲット »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原初シンセサイザーがやってきた:

« メリクリ、、そしてメタボ促進週間の始まり | トップページ | またまたマニアックなグッズをゲット »