中村川と掘割川の分岐点とサンマーメン@ゑびす屋
Scemoさんの独り言と晩酌の友日記に対抗してるわけじゃありませんが、中村川と掘割川の分岐点です。右奥から手前に流れ、左に掘割川が流れていきます。右奥の中村川を進んでいくと大岡川に合流というわけです。
ゑびす屋さんのサンマーメンです。11時過ぎという早い時間だったので客は私だけ。でも出前注文の電話で賑やかでした。
相変わらずの美味しさでした。これで500円。
中村小学校近くの公園の様子。いい感じですね。
仕事中ですが、これくらいはいいですよね。え、、だめ?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 誰もいない夏の海(2020.08.28)
- 強く生きる(2015.09.18)
- サルビア(2015.09.07)
- 変わってしまった故郷(2015.09.02)
- 紡ぐ(2015.09.02)
コメント
あの、傾きかかった「えびす屋」さん、朝は川越しに見て、時々横も通りますが、入るチャンスはないんです。こんなに美味しそうなサンマー麺が食べられるなら是非行ってみようかなー。堀割川掘削や、中村の切通しの土砂で、寿町を含む埋地八カ町が埋め立てられましたと言うのも、何か不思議な縁を感じます・・・人の流れは、寿から堀割川の私の職場に流れたり、逆だったりですしね・・・
投稿: scemo3440 | 2008年11月22日 (土) 19時16分
傾きかかったとうより、はっきりと傾いてますよ。(笑)ピサの斜塔より危うい感じがします。
因縁というのはやはりあるんですね。この手の仕事してると色々ありますね。
投稿: Danbe | 2008年11月22日 (土) 19時50分