« ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8のキャップ | トップページ | 本日のテクテク »
アジサイ(紫陽花、英名・学名:Hydrangea)とはアジサイ科アジサイ属の植物の総称である。学名は「水の容器」という意味で、そのまま「ヒドランジア」あるいは「ハイドランジア」ということもある。日本原産。 Wikipediaより引用
アジサイ(紫陽花、英名・学名:Hydrangea)とはアジサイ科アジサイ属の植物の総称である。学名は「水の容器」という意味で、そのまま「ヒドランジア」あるいは「ハイドランジア」ということもある。日本原産。
Wikipediaより引用
水の容器なんて洒落てますね。日本原産ってのも初耳です。
私はなぜかこのガクアジサイに惹かれます。
これもアジサイの一種でしょうか。清楚かつ可憐な花ですね。
2009年5月30日 (土) 植物, ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 | 固定リンク Tweet
被写界深度ばっちりですよね・・・ さすがにデジ一、そしてカメラマン!
清楚から爛熟までしっかりと見せて くれますね。
このあじさいって「ハイドランジア・オタクサ」 と言うそうです。「オタクサ」はシーボルトが 愛した日本人の妻「たき」に因んでいて、 シーボルトがこのあじさいをヨーロッパに 持ち込みました・・・国外追放された シーボルトですが、本国に帰ってこの 清楚なあじさいを「オタクサ・・・おたきさん」 と称して、遠い日本の妻を偲んだと聞きます。 良く出来た話しですが、どうやら本当の ようです。そしてヨーロッパで色々と品種改良 されて、日本に逆輸入されて色々な種類が あります。原種は日本の山あじさいらしいです。
何てロマンを背景に見ながらあじさいを 鑑賞するのも私にとり、楽しみのひとつです。
投稿: scemo3440 | 2009年6月 2日 (火) 10時23分
シーボルトが絡んでいたことは何かで読みましたが、奥さんへの思いが込められていたなんて知りませんでした。 写真の方は構図がワンパターンになってきたので、色々と作品を見て勉強したいと思います。
投稿: Danbe | 2009年6月 2日 (火) 13時00分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: アジサイ:
コメント
被写界深度ばっちりですよね・・・
さすがにデジ一、そしてカメラマン!
清楚から爛熟までしっかりと見せて
くれますね。
このあじさいって「ハイドランジア・オタクサ」
と言うそうです。「オタクサ」はシーボルトが
愛した日本人の妻「たき」に因んでいて、
シーボルトがこのあじさいをヨーロッパに
持ち込みました・・・国外追放された
シーボルトですが、本国に帰ってこの
清楚なあじさいを「オタクサ・・・おたきさん」
と称して、遠い日本の妻を偲んだと聞きます。
良く出来た話しですが、どうやら本当の
ようです。そしてヨーロッパで色々と品種改良
されて、日本に逆輸入されて色々な種類が
あります。原種は日本の山あじさいらしいです。
何てロマンを背景に見ながらあじさいを
鑑賞するのも私にとり、楽しみのひとつです。
投稿: scemo3440 | 2009年6月 2日 (火) 10時23分
シーボルトが絡んでいたことは何かで読みましたが、奥さんへの思いが込められていたなんて知りませんでした。
写真の方は構図がワンパターンになってきたので、色々と作品を見て勉強したいと思います。
投稿: Danbe | 2009年6月 2日 (火) 13時00分