« 本日のテクテク | トップページ | iPod shuffle水没するも »

2009年9月13日 (日)

水辺公園 自然観察会に参加しました

今日もお天気がそこそこに良かったので午前中から水辺公園に行ってきました。

20090913_085448004 息を殺してこんな写真撮ったり、、、






20090913_085714006 どこまで近づけるかオオキンカメムシと根性試ししたりと、、、

毎度毎度のワンパターンな休日となる筈でしたが、、、




今日は違いました!
普段はあまり立ち寄ることのない管理事務所に入ったところ、中にいた女性に自然観察会に誘われたのです。断る理由もありませんからね。参加させていただきました。

植物に詳しい方、昆虫に詳しい方、それぞれから詳しい解説をいただけたって訳ですが、今回は準備も何もないのでメモを取ることもできず、解説は断片的にしか残ってません。
R0011621
観察隊の様子。(GRD2)

以下、特に断りが無い限り、18-180mmで撮影しました。35mm換算で36-360mmですね。

20090913_094041009
距離があるのに35mmマクロのままで撮ったので、かなりトリミングしてしまいました。これもカメムシの一族でしょうか。あとで調べてみたいと思います。

20090913_094603010
これはなかなかファニーな感じに撮れたアオモンイトトンボのハネムーンです。
大勢の視線の中、頑張りましたね>>トンボさん

A9131142
駐車場の近くの荒れ地にいた、、、これは蛾でしょうかね。(誰となく)

追記:ツマグロヒョウモンでしたね。ワカさん、ありがとうございます。

A9131168
これも名称不明。多分解説してもらった筈ですけどね。柔らかな色合いがいい感じです。

20090913_104101004
イヌコウジュでしたっけ。(35mm Macro)
シソ科の仲間ですので独特の香りがします。

20090913_103918003
イヌコウジュの葉(裏側) (35mm Macro)
このつぶつぶから香りが出るそうです。シソ科の特徴とか。

20090913_110521005
オオカマキリ

ずっとこの姿勢のままでした。

A9131178
ツバメシジミ お邪魔してすみません。

A91311842
管理事務所裏のカリガネソウ

ハチが留まると見事なコラボレーションが見られます。説明受けただけじゃ分かりませんでしたが、実際にハチがやってきて実演してくれました。共存共栄ってやつですね。

というわけで、今回はこれで終わり。次回も都合が付けば参加したいですね。

おっと、、、この会でワカさんに声をかけていただきました。すぐに気がつかなくてすみませんでした。またお願いします。

|

« 本日のテクテク | トップページ | iPod shuffle水没するも »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

生き物」カテゴリの記事

ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm」カテゴリの記事

ZUIKO DIGITAL 35mm MACRO」カテゴリの記事

OLYMPUS E-520」カテゴリの記事

GRD2」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりでした。
今回の自然観察会は気候も良くなっていつもより沢山の参加でしたので、
じっくり聞くことができなかったのでは?と思います。
機会があればまた参加してみてください。

投稿: ワカ | 2009年9月14日 (月) 01時40分

ワカさん
そうですね、狭い通路、列が長くなってたので、説明が聴き取れませんでした。
来月は町内会の体育祭?があるようなのでちょっと厳しいですね。またチャンスを狙いたいと思います。

投稿: Danbe | 2009年9月14日 (月) 19時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水辺公園 自然観察会に参加しました:

« 本日のテクテク | トップページ | iPod shuffle水没するも »