生き物

2015年9月26日 (土)

ちょいとごめんよ

P9260242

OM-D E-M5 Mark II
FD 50mm F1.4
異種同士のスレ違い
お互いにどう意識してるのか

| | コメント (0)

2015年9月17日 (木)

癒やしといえば

P9150040

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
どうしてもニャンコは外せない
猫と一緒に育った影響かな

| | コメント (0)

2015年9月 3日 (木)

待機する

P9020005

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6
風の強い日
公園の鳩も風を避けるように低い姿勢で
待機です。

| | コメント (0)

2014年10月 7日 (火)

ひとやすみ

Pa070003

嵐が過ぎ去りました。
積極的な散歩は控えて
レンズ選びに迷うのもやめて
万能ズーム一本でふらふらと徘徊
万能ズームを選んだ時点で迷いがあるんだろ?
という指摘もありそうですが(^_^;)

| | コメント (0)

2014年7月29日 (火)

プチ水中撮影

STYLUS TG-3 Toughは15メートル防水、つまり15メートル

潜って撮ることができるわけです。
私のような人間にはそんな機会もないと思いますが、使えると
なれば使ってみたいと思うのが人の常?
やってみましたよ。
P72900432
ほら、やってみましたよ。
P72900392
やっちゃいましたよ。
P72900292
ハゼドンのアップですよ。
P72900232
ドアップですよ。
P72900142
さて、それは良いとして、私がやりたかったのは
TG-3とiPhoneをWi-Fi接続し水中に沈め、リモートコントロールで撮影って
やつなんですが、これは不可能ということが判明。
実際、デジカメを水中に入れた状態で、水面上からモニタ画面を見ることは
屈折の関係で?ほぼ不可能。それなら水面上のiPhoneで見ながら撮影できれ
ば良いのかな。ちょっと沈めておいて、獲物が近づいたら撮るとかね。
獲物ってなんだろ?
で、やってみました。事前にTG-3とiPhoneを接続し、リモートコントロー
ルした状態で海中に入れてみたところ、、、
数センチなら繋がったままですが、それでもiPhoneに映る画像はカクカク
した感じで、まともには使えません。
帰宅してから色々と調べたら、繋がらないのは常識みたいですね。(-_-;)
やはり、自ら水中に入って撮影するしかないのかな。
ちなみに、上に掲載した写真は、超浅い潮だまりで撮影しました。
モニタ画面は水面上。レンズが水中って感じです。ハゼドン達も
逃げ場がないのでじっとしてました。
ごめんね、ストレスかけちゃって。m(_ _;)m

| | コメント (0)

2013年12月 2日 (月)

眠くなんか、、

Pc010341

ないもんε=(`・・´Ψ)

続きを読む "眠くなんか、、"

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

桜を見に行ってカワセミ君と出会う

A2230694

またまた三浦海岸の河津桜を見に行ってきました。
なおなおさんが仰る通り6分咲きってところですね。

教えていただいたカワセミですが、出会うことができましたよ。

続きを読む "桜を見に行ってカワセミ君と出会う"

| | コメント (2)

2011年2月 6日 (日)

What?

A1260091

久里浜海岸でボーっとした時に撮影したチドリ(でしょうね)

数十枚撮影したなかの一枚です。ただ撮れても仕方ないですからね。
なんとなくでも表情が感じられるものを探しましたが、これがなかなか。

こちらをチラッと見た瞬間が撮れていたのでこれを選んでみました。

| | コメント (0)

2010年12月29日 (水)

未来の敵とご対面

Img_0383

いつもの平作川沿いの散歩道

これもいつものように川面を眺めながら歩いていると
カワウの幼鳥とコイが一瞬にらめっこ

何かピピっと感じたのでしょうか

大きさから見てコイはかなりの老齢

「ふ、若造め、またどこかで会おうぜ!」

みたいなこと考えたのでしょうか、、、

んなことを妄想しながら、ヒト族ヒト科ヒト種である
私は写真を撮っていたわけです。

生きているって素晴らしい

なんか無理矢理感があるオチでしたが、またまた宣伝です。

クリックすると仕掛け人であるフォトグラファーのサイトに飛びます飛びます。

0000132

おまけ!

Img_0396

ほぼ同じ場所で撮影した夕景です。
 

| | コメント (2)

2010年10月27日 (水)

平作川のアオサギ、、、と胃カメラ体験

20101027_161725003

タイトルのまんま、夕暮れ時の平作川のアオサギです。いい感じに切り取ることができました。
どういうわけか18-180mm装着のデジイチ持ってましたのでね。

この辺りの記事でも紹介したことがありますが、いつもはコンデジしか持ち歩かない散歩道ですし、最近はiPhoneに頼り切ってますから。

さて、以下は本日の胃カメラの顛末。

続きを読む "平作川のアオサギ、、、と胃カメラ体験"

| | コメント (4)

より以前の記事一覧