植物

2016年12月 7日 (水)

去りゆく秋

_c070370

紅葉の季節もあとわずか。
日当たりのいい場所に辛うじて残った枝を望遠で狙ってみた。

続きを読む "去りゆく秋"

| | コメント (0)

2016年10月 2日 (日)

寄り添う

_a010061

人肌の恋しい季節になって参りました。(棒)
キヤノンの古い標準レンズを使って撮りましたが、実は直前までM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroという純正マクロでチャレンジしていたのです。
ところが、AFは迷いまくる上に背景に合っちゃうし、F2.8ってこの距離だと意外とボケないしで、結局画角が近い古いレンズに交換しました。
フォーカスも合わせやすいし、メカ的に絞り込みAEにせざるをえないので逆にボケ具合もリアルタイムにチェックできるしで、こちらの方が快適に撮れちゃうところが、不思議ですね。
最近のレンズに比べて前玉が大きいのも魅力。だってかっこいいんだもん。

| | コメント (0)

2016年10月 1日 (土)

秋の訪れ

_9250025

1週間も前の話ですが、初称名寺
横須賀市民でありながら、横浜大好き、歴史大好き男子?なのに
このザマです。
それはいいとして、やっと曼珠沙華を撮ることができました。
(1週間も前なので何をいまさらって感じ?)
この構図、アングルだと彼岸花というより曼珠沙華ですね。
この日は暑かったけど、秋といえばこの花ですね。
自然の移ろいが美しい季節になってきました。
写真を撮るのが楽しみな季節でもありますね。

| | コメント (0)

2016年2月 7日 (日)

春はまだか

P2070019_2

いつもの散歩道
陽射しは暖かくなったような気もするが
まだまだ風が冷たい
あと一ヶ月待とうか
春を

| | コメント (1)

2015年9月22日 (火)

浜辺でひとり

P9210002

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6
バーベキューやマリンレジャーで賑わう
海岸の片隅に咲いていた花
オニユリだろうか
恐ろしげな名前だが美しい花である

| | コメント (0)

2015年9月16日 (水)

やすらぎの時

P9150074

OM-D E-M5 Mark II
FD 50mm F1.4
好きな色はオレンジ色、黄色、そして緑色
この色の組み合わせは癒やされる。

| | コメント (0)

2015年9月10日 (木)

気分だけでも紅葉狩り

P9040004

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6
毎年早めに色付く紅葉
逆光がポイントですね。
大雨で紅葉狩りどころじゃありませんが気分だけでもどうぞ

| | コメント (0)

2015年9月 8日 (火)

Chestnut

P9040009

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6
実りの秋はまだ先
でも準備は進んでいるようです。
待ってますよ
というわけで、栗
英語ではChestnutと言うんですね。初めて知りましたわ(-_-;)

| | コメント (0)

2015年9月 7日 (月)

サルビア

P8310086

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
富岡製糸場での1枚

| | コメント (0)

2015年2月27日 (金)

春が来た!

P2270057_2
三浦海岸の河津桜
毎年楽しませてもらってます。
早咲きとはいえ、桜の花を見ると春が来たって感じですね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧