グルメ・クッキング

2018年4月30日 (月)

初夏の海辺でBBQ

P4300002_2

なんだか超久しぶりになってしまいました。
今日は長男と休みが一緒だったので、こちらも久しぶりに海岸でバーベキューをしてきました。
場所は三浦市の毘沙門海岸。
入り口が非常に狭くて、慣れた今でも勇気がいります。
こんな道路です。
というわけでバーベキューです。
実は今日は密かに入手しておいたグッズのデビュー戦でもあったのです。
Img_4791
シングルバーナーST-310ではなく、上に置かれた溶岩石プレート、ST-3102です。
バーナーの方も若干加工してあるので、ちょっとお洒落かつ機能的?になってます。
ではバーベキュー開始。
今日はスーパーで購入した豚焼肉用(脂身多し)と牛焼肉用がメインです。
P4300009_2
まずは豚さんから。
これはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8というポートレート向きの中望遠レンズで撮ってみました。特に何を狙ったというわけではありませんが、デビューということで何となく。
P4300013
こちらは牛さん。先の豚さんの油のお陰でいい感じに焼けました。
この溶岩石プレートっていいですね。網焼きや鉄板焼きと違って、焦げ付けなくていいですよ。
P4300015
ただ、ご覧の通り、コンパクトサイズなため、周囲に脂が流れ落ち、テーブルが脂ギトギトになります。対策としてアルミホイルを敷きましたがあまり意味がないものになりましたね。
まあ、これはこういうものだということで受け入れるしかないですね。
ここでわざとらしく登場させたシェラカップ、パソコン通信時代のFCAMPオリジナルのシェラカップで通称キャンシェラと呼ばれていたものです。
当時使っていたガソリンツーバーナーやスクリーンテントに代表される大型グッズはすべて手放してしまい、シングルバーナーを中心とした小型グッズ中心にシフトしましたが、こういった小物は手元にあります。
いつかまたキャンプができるといいなあ~なんて思いながら、肉を食すのでした。

| | コメント (0)

2010年10月23日 (土)

祝!開店

京急久里浜駅近くに本日オープンしたラーメン屋さん、「らあめん花月嵐京急久里浜駅前店」に行ってまいりました。

Img_0945

外観はこんな感じ。お客さんが並んでますが、これは私たちがお店を出てからの図です。私たちが入ったときはギリギリ?並んでませんでした。

お店に入るとまず人数を聞かれます。そこで空いている席を店員さん同士で確認してる感じです。そして券売機ですね。今日は嵐げんこつチャーシューメンをチョイスです。

Img_0937

カウンターにはげんこつラーメン用の醤油ダレやら胡椒やらが並んでいます。

そして

Img_0939

激辛壺ニラだそうです。

Img_0940

ちょっと待ちましたがやってまいりました。

チャーシュー、ノリ、見えませんが茹で卵が乗ってます。煮玉子じゃなくて茹で卵ってところが私的にはマイナスかも。

醤油ダレの味が薄めでしたので、醤油ダレを少しだけ足して美味しくいただきました。もちろん、激辛壺ニラも乗せてみましたが、それほど辛いわけじゃないみたいです。
全体として標準的なレベルと言ったら生意気でしょうか。気合の入った家系の「こりゃ美味い!」って感じの感動はありませんね。

店員さんは若い人が多く、元気いっぱいですが、ホール担当?の新人さんとのコンビネーションがイマイチで見ていて気の毒でした。作り手の店員さんたちは何だか仲間意識が強いみたいで、楽しげにやってますがねえ。。。以下自粛。

これからどんな感じに化けるか楽しみですが、今のところまるげんさんの方が上をいってるかもです。

らあめん花月嵐 京急久里浜駅前店

横須賀市久里浜4−5−2
営業時間11時〜翌2時

| | コメント (2)

2010年10月10日 (日)

秋の味覚!

R0013119_2

どうです? この見事な松茸。

職場の受付に飾ってありますが、いい香りですよ。

でもね、これ、ティッシュで出来てるんです。(;´▽`A``
地域の高齢者の方が作られたのです。
永●園らしきお吸い物の香りまで付けられちゃって。

職場にいらっしゃるお客さん、皆さんが手に取って「随分良いお値段でしょすね」と仰ってますので、ついつい、「そりゃそうですよ、国産ですから、、、」なんて、私は大嘘つきですね。

| | コメント (0)

2010年8月 1日 (日)

くせになる味

3C77B4C0-0F74-4406-9648-CCC46D54E283
那須で自家用に買ってきた干し梅。
酸っぱ甘くて確かにくせになります。
塩分摂りすぎないようにしないとね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

大鷹の湯

というわけで、西那須温泉 大鷹の湯という温泉施設に来ております。
この温泉、泉質が素晴らしい。能書きによると源泉を一切薄めてないそうです。そのお陰なのか、もうお肌ツルツルです。

654C9086-5BA4-4C3B-ABCF-4B3F55B958BE

唐突に鮎の塩焼き。
ここの料理も素晴らしい。それだけでなく接客と言うかサービスも高品位です。
ちょっと体調が悪かった長女を気遣って消化の良さそうな別メニューをさり気なく出してくれたりととでも気持ちの良いものでした。

皆さんも那須にお立ち寄りの際は是非どうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

やっぱ鰻でしょー

882136DA-4097-4542-B659-583666E6410E
ま、スーパーで買いましたがf^_^;) そこそこ美味しかったね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

iPhoneからのテスト投稿

あーテストテスト
56879036-3FAF-42E3-AFC1-EA6211C3DBB8


意外と使えますね。d(^_^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

桜木町の宴

R0012405_2

昨夜は久々に秘密結社の会合が執り行われました。

会場は桜木町駅前に3月にオープンしたコレットマーレ7階にあるFoodiun Bar 一瑳

どちらかと言うとチーズフォンデュが売りの?シーフード系のお店でした。

窓側の席ですとすごく眺めが良かったのですが、ちょっと離れていたので画象に残せず残念です。

R0012411_2

2時間の予定でしたが、話がつきず、3時間近くの会合となってしまいました。
おまけに帰りの京急は事故の影響で混乱してるし。

いやー、楽しかったけど、グダグダに疲れた宴でした。あ、そもそも仕事で疲れきっていたのが原因ですけど。

| | コメント (0)

2010年4月23日 (金)

南極の氷で乾杯

R0012011

南極観測船に配属されている知人から頂いた氷です。

ご覧の通り気泡が入っているのでパチパチ音をたてながら融けていきます。背景に写っている説明書によると、この気泡は数万年前の南極の空気だそうです。

地球の歴史を感じながら乾杯! ですかね。

| | コメント (2)

2010年3月13日 (土)

本日のテクテクとスリランカ料理

4552歩

マイカー通勤の上、ほとんど内勤状態でしたので。

Sn3d0243 しかも、お弁当持参なのにスリランカ料理の強制?試食というわけで、カロリー摂り過ぎですってば。

ジワッと辛いけど美味しいですね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧