旅行・地域

2020年8月28日 (金)

誰もいない夏の海

久々に海に行ってみた。

徒歩圏内ではあるが、丘の上からなので行きはよいよい帰りは怖い、、である。暑いし。

P8250002 

海水浴場ではないとは言え、いつもなら多少は賑わっている海岸なのだが、今日は誰もいなかった。

コロナというより、この暑させいだと思う。

私自身、ここまで来たことを後悔する暑さだったし。

P8250008

さっさと帰れば良かったのですが、せっかく本気モードでデジカメを持ってきたので、数枚撮影。

そのうちお日様と砂浜の照り返しのダブルパンチでクラクラしてきたので、退散です。

| | コメント (0)

2015年9月18日 (金)

強く生きる

P9150021_3

観音崎の砲台跡にて
OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
石垣の隙間にしっかりと根を張る
生きる力を見習いたいものだ

| | コメント (0)

2015年9月 7日 (月)

サルビア

P8310086

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
富岡製糸場での1枚

| | コメント (0)

2015年9月 2日 (水)

変わってしまった故郷

Img_0213

故郷を流れる沢です。
ところどころに瀬があったり、淵があったり
と変化に富んだ沢でした。
子どもの頃は、石と藁でせき止めて泳いだり、
ヤマメやカジカを手づかみで捕ったりして
遊んだものです。
10年ほど前に護岸工事がされて今のような
形に。
今も魚は住んでいるのでしょうか。

| | コメント (0)

紡ぐ

P8310102

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
「日本で最初の富岡製糸」
 群馬県人、出身者なら誰でも知ってるさ。
 行ったのは初めてだけど。

| | コメント (0)

2014年11月 5日 (水)

もがく

Pa300006

弘明寺観音での一枚です。
沢山の願いが集まっています。
それぞれの願いの背景には大小のドラマがあるでしょうね。
単純なものから複雑なもの、努力次第で叶うようなものから
叶わぬ願いまで、人それぞれ、もがきながら生きているので
しょう。
そんなわけで、最初は「願い」とタイトル付けましたが
途中で変えました。

| | コメント (0)

2014年10月30日 (木)

祈る人

Pa300007

OLYMPUS PEN E-P5とFD 50mm F1.4の迷コンビを連れて
弘明寺観音にお邪魔してきました。
(本来の)仕事ですぐ近くには来ていたのですが、お参り
するのは初めてです。
このあと、私も願をかけさせてもらいました。
しかし、この派手な色遣いは驚きです。
リトアニア国旗って感じですね。(調べました)

| | コメント (0)

2014年10月18日 (土)

雲海

Pa160156

せっかく北海道に行って来たので、少しはブログに
エントリーしないといけませんね。
というわけで、三国峠からの雲海
雲海と言うほどではないのかも知れませんが
まあいいでしょう。
前日、北海道の太平洋沖を通過した台風に吹き込む形で
北風が吹き荒れ、山間部では結構な積雪がありました。
この峠にも雪が残っており、さすが北海道というのが素直な
感想ですが、実は季節外れの積雪だったようですね。

| | コメント (0)

2014年3月18日 (火)

QE III

P3170016

横浜大さん橋に停泊中のクイーンエリザベス号を
見物してきました。
この大きさには唖然とさせられますね。
まるで動くホテル、動くマンションです。

続きを読む "QE III"

| | コメント (0)

2014年1月31日 (金)

ぽかぽか陽気に誘われて

P1310004

やって参りました、野比の海
駅の名前はYRP野比なんていいますが
所詮、昔は野比のび太と落書きされて
た駅です。(海と関係ないけど)
ここは海だけじゃなくて
水仙も楽しめます。
P1310157
海辺の公園の水仙も好きですが
道路沿いの高台に植えられた
水仙も大好きです。
だって青空をバックに撮れるん
だもの。
こんな写真を撮りたい人に推薦しておきます。
スイセンだけに、、、(・_・;)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧