音楽

2015年10月13日 (火)

あこがれ

Pa120289

OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6
鍵盤楽器はうまく弾けない
今じゃギターもダメになったけどね
そう言えば、小学生時代、ピアノが弾ける子は学校の先生の子
だったり、いわゆる英才教育的にピアノを習わされてる子だっ
たりで、私のような農家の長男坊とはかけ離れた世界だったよ
うに記憶している。
高校時代になってカジュアルに鍵盤楽器を楽しんでいる友人が
出来てから見方は変わったけど、憧れ感は増す一方だった。
結局鍵盤弾くよりもギターかき鳴らす方を選んだ青春時代だった
けど、憧れは消えず。
結局、鍵盤楽器を手に入れて白玉ストリングス位は人前で弾いた
こともあったけど、それで終わり。今じゃ、打ち込みの道具でし
かなくなってしまった。
楽器に失礼なような気もするけど、、、
そんなわけで、華麗に鍵盤を操るキーボード奏者に憧れる。

| | コメント (0)

2014年6月21日 (土)

愛機のピックアップを交換

久々に音楽ネタです。

ここには書きませんでしたが、数ヶ月前にちょっとした理由があり
エレキ・ギターを購入しました。
購入したのがこれ
ノンロックタイプのトレモロ、SSHのピックアップを搭載した
ベーシックモデルです。
リアピックアップメインで弾いてる時はそこそこ満足してはいたの
ですが、音楽の好みが若干渋い方向に向かうに連れフロントピック
アップを多用するようになり、シングルコイル特有のノイズが気に
なるようになりました。
というわけで、ピックアップを交換することにしました。
購入したのはこちら 。シングルサイズのハムバッカーです。

続きを読む "愛機のピックアップを交換"

| | コメント (0)

2014年1月22日 (水)

久々の楽器

楽器を買うのは久しぶり。

しかも電子楽器じゃなくてエレクトリックギターです。
購入したのはこんな機種
IbanezのRGと言えばメタル系、もしくはトリッキーな
ギタリスト御用達って感じですが、私はちっともそんな
人でもないし、ギタリストと胸を張って言えるほど弾けて
ないわけですが、どういうわけかこのブランドがお気に入り
です。
イシバシ楽器で傷有りバーゲン品をネットで注文という
「試奏しなくていいのかよ!」という声も聞こえてきそう
な手段で購入しましたが、こういうのは勢いが大事ですか
らね。
というわけで、昨夕発送、今朝到着というスピーディな
対応で朝から慌てた次第ですが、午後になってようやく
開封の儀。そして、諸々チェックです。
P1220049
というわけで、インドネシア製。
最近は国内生産のはj.customもしくはPrestageだけに
なってるんですね。
P1220050
SynchroniZR Tremolo Bridge
これまでフロイドローズ系のロック式トレモロを愛用し
てましたが、弦の交換やらが面倒。
あまりハードなアーム操作もしないので、ノンロック式
で行こうと思いましたが、古典的なシンクロナイズド
トレモロは若干の不安があったので、こちらを搭載した
モデルとなったわけです。
実際のところ、まだまだセッティングに戸惑いますね。
フローティング状態なので、フロイドローズ並にチュー
ニングがシビアですので。
ここで困ったちゃん発見。アームを回転させるとギシギシ
音がしちゃうんです。演奏には支障ないし、アンプを通じ
て表に出る音じゃないけど、ちょっと気持ち悪いですね。
ちょっと対策を考えたいと思います。
(続く)

| | コメント (0)

2013年11月 2日 (土)

Jazzman

Pa270062

Facebook仲間のLiveを楽しんできました。
やっぱかっこいいですよね。
私も学生時代にちょこっとだけ音楽をやってたので今でも現役でやってる方を見ると羨ましく感じます。
時々、ギターの埃をはらって弾いてはみますが、とてもとても、、、
今は、こうして写真で楽しむことにします。
追伸:ブログは残すことにしました。お騒がせしました。

| | コメント (0)

2013年4月26日 (金)

若葉のひと

P4261910

タイトルは小田和正さんの「若葉のひと」からいただきました。

続きを読む "若葉のひと"

| | コメント (0)

2010年10月17日 (日)

響け!

Aa178910

町内会の運動会に招待されました。
同じく演奏者として招待された中学生の吹奏楽部を後ろからコッソリ、、、
じゃなくて、堂々と取材です。

後ろからの撮影なので、どうしたらいいもんだか( ´_ゝ`)フーン

というわけで、楽器を中心に撮ってみました。

久々に生の演奏を聴きましたが、例によってウルウルしそうで大変でした。

| | コメント (0)

2010年5月 3日 (月)

パーカッション!

R0012104

職場で活動しているボランティアグループの演奏会に同行させてもらいました。
この方はプロとして活動しているドラム&パーカッションプレーヤーです。
今までドラムはともかく、パーカッションの演奏を生で見ることは無かったので感激してしまいました。

さて、本日のテクテク。

11,460歩

久々の万歩超えですね。

| | コメント (0)

2010年2月12日 (金)

Steve Vai

なんだか凄いですね、この人。

| | コメント (0)

2010年1月 9日 (土)

ちょっと頑張ってます!

R0011052

しばらく遠ざかっていたギター演奏。数日前から真面目に練習再開です。
指先が痛いですね。まるでギター初心者です。

演奏レベルも初心者級になっているかも知れません。何せ昔ステージで演奏した曲が弾けなくなっています。というかどのポジションで弾いていたのかさえ思い出せないのです。

さあ、どうする?譜面を引っ張り出すしかないかな。

| | コメント (0)

2010年1月 6日 (水)

なぜかギターアンプ

暇つぶし?にハードオフに行ってきました。

それだけで済むわけありませんね。
peaveyの中古ギターアンプが4000円で出ていたので、しばらく悩んでからレジへ。
すると「お客さん、こちらの方がお薦めですよ。」とレジのお兄ちゃん。

R0011028

気がついたらこんなのを買ってました。VOXのPathfinder 10の新古品です。
箱や取説・保証書もまっさらのものが付いていましたので、新品と同じですね。他にも同じ状況の在庫が並んでましたし。これで4500円でした。価格検索すると3800円ってのがありますが、まあいいでしょ。

自宅でさっそくギターを接続してみました。え、音が出ないじゃん!

いろいろ調べてみると、これはギター側のトラブルでした。入力ジャックが緩んでおり、そのせいで配線が外れてました。超久しぶりに半田ごて使い、なんとか音が出るようになりました。

これ、値段の割に良い音してますね。クリーントーンも素直な感じですし、オーバードライブの音も艶っぽいです。デザインも良いし、こりゃ良い買い物しました。



| | コメント (0)