Mac

2015年9月 6日 (日)

MacでWindows10

20150905_195226

MacBook Air近影
持ち運び用のサブ機の扱いでしたがSSD故の動作の早さが
快適すぎて、ほぼメイン扱いに昇格しました。
調子に乗ってParallelsとWindows10も載せました。
問題はWindowsで扱わなきゃならないアプリケーション
がない点でしょうか。
Microsoft OfficeはMac版を入れてるし、ここで敢えて
Windows版を入れるのもあれですしね。
あともう一つ上げるとすれば、Windowsの使い難さ・
見難さかな。
この辺りは好みの問題なんでしょうけどね。
というわけで、Parallels&Windowsは知的好奇心を
満足させるために入れているということで自分を納得
させてます。(^_^;)

| | コメント (0)

2015年3月26日 (木)

MacBook Airのその後

Img_0042

こちらでプチ自慢したMacBook Airのその後です。
今どきのMacは遊びも仕事もカバーできるアプリケーションが
標準でついてくるわけですが、こだわりというか、必要に迫れ
て追加導入したものがいくつかあります。
これは標準装備であるGarageBandをパワーアップした感じの
ものです。iMacにもインストールしてあるので、同一ユーザー
ということで無料で入れられました。
問題はMicrosoft Office for Mac
MacBook Airが届いてすぐに旧バージョンのを入れてみたので
すがサポート対象外ということで更新ができない。
これじゃ安心して使えないというわけで、しかたなくAmazon
さんからダウンロード購入しました。クーポンももらえたので
Amazonさんが一番安いことになるかな?
ファミリーパックは3台/1ライセンスなので当然ですがiMacの
方にも新しいのを入れました。動きも早くて快適です。
MacにMicrosoft OfficeってなんとなくMicrosoftの軍門に下っ
たような気もしますが、そもそもExcelはMac用のソフトとして
世に出たわけですから、まあ良しとしましょう。
それとMicrosoft OneNote
こちらもMicrosoftというのが気になるところですが、会議の事
前資料や会議メモに手放せない存在です。
iOS版もあり、オンラインで同期できるので、事前資料をMacで
入力し会議ではiPadやiPhoneを横目に説明なんてこともできます。
画像も貼り付けておけるのもいいですね。これが無料とはMicrosoft
も太っ腹。Appleへの対抗心からなんでしょうかね。
というわけで、今日はここまで。

| | コメント (0)

2015年3月15日 (日)

MacBook Air届きました!

この記事でMacBook Airを注文したことを書きましたが

ようやく届きました!
発送依頼、こちらのサイトを何度チェックしたことか(^_^;)
Img_9987
国内到着したら予想していたよりは早く届くものなんですね。
いずれにせよ、7日に発注、15日着ですから、途中でモデル
チェンジがあったことを考えれば早いほうではないでしょうか。
というわけで、、、開封の儀(単なる自慢)
Img_9988
いらっしゃいませ~
P3150025
ぶれない美しさですね。
P3150028
中はこんな感じでシンプルそのもの。
分厚いマニュアル数冊なんてことはありません。
P3150032
懐かしの初期設定画面です。各国語音声で案内が流れるのも
素敵ですね。
Img_9990
初期設定後、まず入れたのがMicrosoftOfficeってのが微妙な
気分になりますがお仕事に使うので仕方ありませんね。
古いバージョンのものですが、間に合わせにはなるでしょう。
問題となったのが、光学ドライブなしのMacBook Airでどうや
ってインストールするか。結論を言えば、iMac用に購入した
USB接続のBlu-rayドライブを活用したわけです。
最初はオシャレに?リモートディスクという機能にチャレンジ
したのですが、どうやらこの手のインストールディスクには
使えないみたいでした。外付けドライブがないと大変でした。
え〜と今日はここまで。活用については気が向いたら書いて
みたいと思います。

| | コメント (0)

2015年3月11日 (水)

待ってます、MacBook Air

3月7日に発注してしまいました、MacBook Air

もしかして10日にモデルチェンジ?そしたらちょっとデカくなって
薄くなってRetinaで、それはいいけどポートが一つじゃ厳しくない?
そんなわけで微妙なタイミングではありましたがポチりました。
0307
そう、メモリは4→8GB、BTOなのでほぼオンラインストアしか
選択肢がないわけです。
これからが待ってる身にしてみると長いわけですね。
間に10日早朝のイベントもあるわけですし。
もう一日になんどもStoreで情報チェックする日々でしたわ。
これがまた全然「処理中」のままなんですよね。
「処理中」ってのは中国の工場で注文に応じたマシンの組み立て
をしてる感じなんでしょうね。
10日のイベントで発表されたのはMacBook Airではなく復活版
MacBookでしたが、MacBook Airに影響が無かったわけではなく
若干パワーアップした代わりに値上げ。これは円安の影響なんで
すけどね。
もしかして私が注文した分も値上げしちゃうの?と心配しちゃい
ましたが無事でした。
しかもパワーアップしたマシンがお値段据え置きということみた
いです。ご覧のように先の注文はキャンセル扱いとなり自動的に
パワーアップ版に切り替わってるようですね。\(^o^)/ラッキー!
0311_2
で、おまけに今日になって表示が「処理中」から「出荷準備中」に
変わってくれました。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
実をいうとこれからが長いんですけどね。恐らく上海から送られて
くるのであと4〜5日かかるんでしょうね。
私がそわそわしてたらそんな事情があることを汲んでいただければ
と思います。

| | コメント (0)

2011年8月13日 (土)

おニューのMacがやってきた

Img_5553_2

我が家のMacBookもLionさんに襲われ?お疲れモード

ま、それはあまり関係なかったのだが、ついにiMacさんがやってきました。
そんなわけで、データの移行や何やらで一日潰してしまいました。

なんせ、画面がでかいの。21インチってこんななの?
当然ながら動くもサクサク
Vmware Fusion+Windows XPなんて、MacBookの時は恐る恐る騙し騙し使っていたのが、今じゃ胸張って「どうじゃXPだぜ!」って使えるんだから、いやんもう幸せw

というわけで、次回から妄想を復活させます。
妄想は芸術の源ですからさ。

| | コメント (0)

2010年1月29日 (金)

My Book Studioのセッティング

こちらの続きです。

R0011347

R0011348
箱を開けるとこんな風になっています。右が本体、左の箱はケーブル、電源アダプタ等が入った箱。ソフトウエア類は本体に納められてました。

R0011350

ケーブル類です。USBケーブルとFireWire800ケーブル、 800⇔400変換ケーブル、電源アダプタが添付されています。


 

続きを読む "My Book Studioのセッティング"

| | コメント (0)

2010年1月27日 (水)

ポチッとな

R0011317

WesternDigital My Book Studio 1TB

前々からバックアップ用および外部ストレージの必要性に迫られていたわけでして、衝動買いとは言い難い(←苦しい言い訳)のですが、アマゾンさんから思い切って買ってしまいました。これでコツコツと貯めてきたヘソクリがほぼ全滅ですな。

セッティングなどは明後日かなあ。一応、500GB×2に分けて、片方をタイムマシーン用のバックアップディスク、片方をiPhotoなどの古いデータの保管用にしようと思います。

| | コメント (0)

2010年1月14日 (木)

テキサスバーガーを食べてみました!

散歩の帰り、「マックでポテトを買ってきて!」という家内メールが入ったので、しぶしぶ入店。
するとテキサスバーガー期間限定販売の文字が視界に入ってしまいました。

言い訳するわけじゃありませんが、期間限定とかに弱いんですよね。
しばらく前に予告みたいなのも掲示されてたしで、マクドナルドの思う壺にハマってますね。

R0011098

これが実写版テキサスバーガーです。分解写真も撮りたかったのですが、一気に食べてしまったので無理、もう間に合いませんって感じです。
これ、美味しいですよ。ベーコンやらオニオンの風味がいい感じです。ちょっと高めですが、たまにはいいではないですか。
詳細はこちらのブログあたりが面白いかも。

| | コメント (0)

2009年12月 6日 (日)

Apple Magic Mouse

買おうか買うまいかしばらく様子を見ていましたが、なんだか良さそうなので、有り金叩いて買っちゃいましたよ、Apple Magic Mouse

R0010667

今回はこんな地味で無骨な箱入り。

R0010668

こんな風に樹脂製ケースに収まって鎮座。

R0010669

上の二つが取説と保証書。右下が本体(と台座)。裏返しにしてあります。
台座と本体は粘着テープで固定されているだけでした。

R0010670

本体はこんな感じでMacBook Airを凝縮した感じとでも言えば良いでしょうか。これで水切りしたら何段でも飛んでいきそうなデザインでもあります。

R0010671

表面はこんなにもツルツル。突起やボタンなどは全くありません。掃除が楽です、きっと。

R0010672

裏蓋を開けるとちゃんと単三電池が入っています。
この裏蓋も含め、底部はアルミ製のようですね。いい質感です。

そして何よりもいいのが、、、、

20091206_194309

このシステム環境設定のマウスの設定画面です。変更させたい項目にカーソルを移動させると、動画で説明してくれるっていう仕組みです。これなら初めて使う人でも特に試行錯誤しなくても思ったとおりの設定ができますね。
これはちょっと感動です。

これから使い込んでみたいと思います。

| | コメント (0)

2009年11月11日 (水)

マウスを接続してもトラックパッドが無効にならない件

私のMacBookですが、普段はマウスを使わずにトラックパッド+キーボードで操作しています。
時々、マウスも使うのですが、以前はマウスを接続するとトラックパッドが無効にすることができたのですが、いつの間にかこれができなくなってしまいました。不用意にトラックパッドに触ってしまい、カーソルがあらぬ位置に飛んでしまい、快適とは言いがたい状況でした。

システム環境設定のマウス
20091111_111808

同じくトラックパッド
20091111_111826

どこにもトラックパッドを無効にする項目が見当たりません。

と、今日は雨降りで暇でしたのでググってみたところ、こちらのブログのやり取りで解決策が見つかりました。

なんとユニバーサルアクセスに項目が移っていたんですね。
20091111_111344

やったあという気分と、なんだかなあって気分が同居してる感じです。

20091111_111122

  ↑
おかげでぞろ目を逃してしまいました。

| | コメント (0)