STYLUS TG-3 Tough

2014年11月30日 (日)

距離感

Pb300044

親しそうな二人だけど、この距離感はなぜ?
いぬ友さんでした。

| | コメント (0)

2014年7月29日 (火)

プチ水中撮影

STYLUS TG-3 Toughは15メートル防水、つまり15メートル

潜って撮ることができるわけです。
私のような人間にはそんな機会もないと思いますが、使えると
なれば使ってみたいと思うのが人の常?
やってみましたよ。
P72900432
ほら、やってみましたよ。
P72900392
やっちゃいましたよ。
P72900292
ハゼドンのアップですよ。
P72900232
ドアップですよ。
P72900142
さて、それは良いとして、私がやりたかったのは
TG-3とiPhoneをWi-Fi接続し水中に沈め、リモートコントロールで撮影って
やつなんですが、これは不可能ということが判明。
実際、デジカメを水中に入れた状態で、水面上からモニタ画面を見ることは
屈折の関係で?ほぼ不可能。それなら水面上のiPhoneで見ながら撮影できれ
ば良いのかな。ちょっと沈めておいて、獲物が近づいたら撮るとかね。
獲物ってなんだろ?
で、やってみました。事前にTG-3とiPhoneを接続し、リモートコントロー
ルした状態で海中に入れてみたところ、、、
数センチなら繋がったままですが、それでもiPhoneに映る画像はカクカク
した感じで、まともには使えません。
帰宅してから色々と調べたら、繋がらないのは常識みたいですね。(-_-;)
やはり、自ら水中に入って撮影するしかないのかな。
ちなみに、上に掲載した写真は、超浅い潮だまりで撮影しました。
モニタ画面は水面上。レンズが水中って感じです。ハゼドン達も
逃げ場がないのでじっとしてました。
ごめんね、ストレスかけちゃって。m(_ _;)m

| | コメント (0)

2014年7月21日 (月)

STYLUS TG-3 Tough持って古道を歩く

こんなことをやってみたくなり、TG-3をジーンズのポケットに入れて近所の古道を歩いてみました。

P7210007_1
なんどか紹介したことがある古道です。このまま行くと浦賀まで抜けられます。
今日は暑いので浦賀まで行く元気がないので、途中で左折。山道を歩くことにしました。(この時点で古道でも何でもなくなってますが)
P7210016_1    
P7210022_1
カメラ側でマイナス補正をかけてみました。暗部もいい感じですね。
最近のコンデジの描写はバカにできません。
肝心のGPS性能です。カードにGPSログデータを保存、そのデータをGoogleEarthに読み込みキャプチャしてみました。

20140721_143815
トップに紹介した記事のようにはなりませんね。
恐らく、記事で使ったTG-3は電源入れたままでGPSを正確に捕捉し続けていたのでしょうね。それに対し、私はバッテリー切れを恐れ、断続的に電源を入れていましたので、迷いが生じているって感じでしょう。
いずれにせよ、この機能を積極的に使う理由もないので、私には影響ないですね。

| | コメント (0)

2014年7月17日 (木)

STYLUS TG-3 Toughで手持ち夜景

P7170005

STYLUS TG-3 Toughのシーンモードに「手持ち夜景」という
機能を使ってみた。
一度に数ショット撮影し、それを合成するやり方。
もちろんデジイチ+三脚でじっくり撮ったショットに
比べたら落ちるけど、手持ちでこれだけ撮れるなら
良しとしようかね。

| | コメント (0)

2014年7月16日 (水)

TG-3で夕空撮り

P7160016

私の中では(良い意味で)ズボラカメラにカテゴライズされて
いるSTYLUS TG-3 Tough
スナップや食べ物撮りだけじゃあれなので、夕空にチャレンジ
撮影地はいつものあそこ
出てきた画像にE-P5との違いはあまり感じられない
あくまでも私が撮ってる限りはね
これを個性と言ったら楽なんだろうけど
個性という言葉で誤魔化さずに
少しずつでもいいから良い写真を撮れるように
勉強してみたい
なんて、真面目に考えてみた夏の夜だった

| | コメント (0)