ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm

2011年2月12日 (土)

ヨコハマなう 打ち上げ!

A2110525

開港記念会館です。研修や打ち合わせで使うことが多いのですが、こうやってみると美しい建物です。

雪の夜でしたが、結局積もりませんでした。

今日の仕事のことを考えれば降らなくて正解なのですが、できれば積もって欲しいという少年の心が私の中にあることも確かな事実。

というわけで、昨夜はグループ展「ヨコハマなう」の打ち上げに参加させていただきました。
約1ヶ月経過したわけですが、既に懐かしくもあり、昨日合ったばかりのような感覚でもあり、不思議な感じでした。

なんだろうね、この感覚。キズナっていうのかな。

と、ここで会場内の写真をほとんど撮ってないことに気づきました。(^_^;)
他のメンバーが沢山撮影されているようなので、そちらを楽しみにしましょう。(なんて他力本願!だって暗かったんだもん)

| | コメント (0)

2010年5月 8日 (土)

横須賀しょうぶ園で藤を堪能

20100508_095206013
久々のZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
この焦点距離帯はGRD2がしっかり働いてくれてますからね。

そうそう、今日は早めに出動したためか、駐車場もガラガラ。園内はそこそこ混んでましたが、人が多すぎて写真撮れないなんてこともなく、ゆったりと過ごすことができました。

20100508_094059011
こちらはSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DGのお仕事です。

マクロを使うようになって、今まで存在に気がつかなかった虫たちを知ることができました。こうしてみると、なんて奇抜な色使いなんでしょうね。

極めつけは、、、

20100508_100913020

これはいったい、、、SF漫画にこんな虫が出てきませんでしたっけ。人間に巣食うの。

おっと、テクテク報告。

8,409歩

夕方の散歩が効いてますね。

しかし、タイトルとかけ離れた内容になってしまい恐縮です。

| | コメント (0)

2010年4月 3日 (土)

鎌倉八幡宮の桜

20100403_135121007
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6を使用

家族サービスというわけです。混んでいて大変でした。

20100403_134610005
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DGを使用

写真撮るにもかなり神経使いますね。ほら、橋の上にもカメラマンが。同じ桜を狙っていらしたようですね。お互い様ではありますが、なんだか申し訳ない気分になってしまいます。

20100403_134301004
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DGを使用

そんなわけで、空を背景にするのが一番気が楽ですね。
柔らかく咲き誇っている感じがしました。

というわけで、本日のテクテク

13,220歩

鎌倉の徘徊+夜の徘徊(防犯パトロール)の成果でした。

| | コメント (0)

2010年3月30日 (火)

等覚寺の枝垂れ桜

20100330_093702003

またまた行って参りました。

寒いのでどうしようかと思いましたが、この青空を見てしまうとねえ。
満開は満開なのですが、花が付いていない枝もあるので、どうなんでしょう。

20100330_094037005

ご覧の通り、密集度が低いですね。

20100330_094111006
20100330_095627014

今日は見物の人も沢山でした。

さて、次は慈眼院かな。

| | コメント (6)

2010年3月26日 (金)

まだまだですね、桜も撮影技術も。

20100326_102524015

本日も等覚寺に行って参りました。

このところの寒さで開花にブレーキが掛かってしまったようです。

いずれにせよ今週末から来週にかけてがピークでしょう。本日も団体さんがいらしてましたので、混みそうですね。

しかし、桜は難しい。特にこのしだれ桜、よく考えないと何を撮っているのか分からなくなってしまいます。

来週にでも再チャレンジしてみます。

では。

| | コメント (0)

2010年3月22日 (月)

等覚寺のしだれ桜

20100322_091710010

横須賀市久村にある等覚寺というお寺。最近では、このしだれ桜で有名になりましたね。

今のところ二分咲き程度でしょうか。

お寺の方とお話させていただきましたが、ピークになると大勢の方が詰めかけ、庭に植えてある花々などが傷んでしまうので一部進入禁止にせざるを得ない状態になるそうです。

今日はお寺からの推薦撮影ポイント?まで入れていただくことができました。それでも28ミリ相当だと入りきりませんね。

では、ということで
20100322_090624003

割りきってマクロで寄るか!でしょうかね。

何はともあれ、この4〜5日で咲き揃うようです。皆様も是非足を伸ばしてみて下さい。

| | コメント (0)

2009年12月18日 (金)

ちょい早クリスマスケーキ

R0010821

仕事関係で招待された施設のクリスマスパーティー。今季初めてのクリスマスケーキですね。

Ac182843

私ではありません。パーティのアクトとして私が紹介したグループのメンバーです。

演奏曲は唱歌がメインでしたが、このギタリストは古賀政男がお好きなようで、古賀メロディとなると渋い顔をしながらいい感じに枯れた演奏を聴かせてくれました。

観客である高齢者たちも大興奮。歳は関係ないですね。逆に元気をもらってしまいました。

| | コメント (0)

2009年8月25日 (火)

ラジオ体操

昨夕突然、「明日なんだけど、地域のラジオ体操の写真を撮ってね!私じゃうまく撮れないの。」と悪魔のような社内メール。
ええ、行ってきましたよ、朝の6時半出勤ですとも。
地震速報に軽くビビりましたが、なんとかお役目を果たせました。

A8250660

老若男女、和気あいあいと体操している姿を数十枚撮らせていただきました。半数以上は顔知りなので、堂々と正面からも。
でも微妙に使えない写真が多いですね。(公的という意味で)
撮られる人たちは何に使われるか分かっていて暗黙の了解もあったりしますが、仮に何らかの広報誌に掲載されちゃうとそれを見た人たちから何を言われるか分かりませんからね。写った本人は大喜びだったりしますが(笑)

後で、顔にボカしやモザイクなどを軽くかけて判別できないように処理してみたりしましたが、逆にクレームの対象になりそうなのでやめときました。
やはり後ろ姿+なるべく小さく、、、ってとこでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

浅草寺

20090710_134447019_2昨日の予告?の通り、町内会のイベントで浅草寺に行って参りました。
正確に言うと、JR久里浜集合・横須賀線乗車〜東京駅にて山手線に乗り換え〜上野下車、東照宮散策〜上野公園通過〜寛永寺参拝〜上野公園通過〜浅草通り強行軍〜雷門前で解散という今ひとつ理解できない企画でした。

取りあえず、雷門前で解散できた?ので、自由行動。

20090710_124952011_2 大提灯?のスポンサー名は松下電器のままなんですね。

初めての浅草ですが、人の多さに圧倒されてしまいました。外国の方々の集団、特に中国、台湾、韓国の方々の団体が目立ちましたね。

20090710_125712012 酸漿(ホオズキ)市のせいなのか、それともこれがデフォルトなのか前に進むのも苦労するくらいでしたね。

色々と興味深いお店もありましたが、この時点で1万歩を突破、しかも歩きっぱなしでしたので、残念ながら何かを買おうという気力も失せてました。

20090710_125933013 キュートかつ威勢のいい酸漿売りのお姉さん達。すみません、買わずに写真撮ってました。。。というか、同類のアマチュアカメラマンも目立ちましたね。いえ、お姉さんを撮っていたいうわけでなく、酸漿を撮っていたのだと思われますが。

20090710_130949017 はて、この酸漿って何に使うのでしょうか。観賞用ですよね。子どもの頃、酸漿って珍しくもなんとも無かったのですが、最近はこういう場に来ないと見かけませんね。私だけ?

A7109660この時点で昼の時間を大分過ぎてしまったので、応急処置。屋台のたこ焼きですね。タコが大きくて感動しましたよ。

んで、結果としてこれが今日の昼食となったわけですが、この時点では知る由もありません。

20090710_134427018 さて、初めての浅草でしたが、もう一度来るかと言えばどうでしょうかね。もうちょっと静かだったら、、、無理でしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

沖縄画像

先日の沖縄旅行の画像をアルバムに整理してみました。

ほとんどのRAWで撮影したため、補正は楽でしたが、現像後のJPEGデータに撮影日等のデータが埋め込まれていないため、記憶を頼りに並べ直す必要が出てしまいました。

というわけで、並び順などかなりいい加減かと思いますが、お暇な方、そうでない方も見てやって下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)